このページでは映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』の結末が変更されるかについて考察します。
3部作のさいごの結末がどのように描かれるのかについて、これまで公開された映画の内容から考えてみようと思います。
原作の『閃光のハサウェイ』に衝撃を受けた人も多いと思います。
主人公のハサウェイは連邦軍に捕まって銃殺刑で幕を閉じます。
「これはアニメ化されないよな」と当時感じた人が多かったでしょう。
実際2021年まで映像化されませんでした。
読んだ後、見た後に釈然としないという意味では「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の結末に近いイメージでしょうか。
本題に入りましょう。
映画『閃光のハサウェイ』は、結末(ハサウェイの死)を変更するのかどうか?
です。
現在公開されているのは3部作のうち1作品だけです。
映画館で見てきました。
細かな追加はありますが原作と流れは変わりません。
このままいけば、映画の結末は変わらないと考えるのが妥当です。
大河ドラマでも主人公の結末は基本的に変えませんよね?
「新選組!」とか「真田丸」を例にすると分かりやすいです。
バットエンドだと分かっているけれども、それゆえに見てしまう、応援してしまうところがあると思います。
では、映画の結末が100%変更されないのか?
について考えてみます。
ガンダム関連の映画で結末が変更されたと言えば、劇場版『Zガンダム』
TV版では主人公のカミーユ・ビダンは精神疾患を発症しています。
しかし劇場版では結末が変更され精神疾患を発症せずに終わります。
結末が変わるかどうか?
運営側が現時点で何かしらの情報を流すとは思えませんし
仮にあったとしても「フェイク」と考えるのが妥当です。
制作側が意図的に誘導している可能性もあります(あるとしたらですが)
さきほど例にだした大河ドラマでがんばったなと思える作品は「麒麟がくる」ですね。
主人公の明智光秀が豊臣に敗れたあと、死んではいなかったともとれる終わり方をしています。
映画『閃光のハサウェイ』の結末を変更するのであれば、この方向性で持っていくのが一番妥当かもしれません。
つまり銃殺されたとお偉方には報告しておいて、実はケネスがハサウェイを逃がすとかですね。
『閃光のハサウェイ』は、宇宙世紀、ファーストに始まり「逆襲のシャア」から続く正統な系譜としての位置づけ、さらには「機動戦士ガンダムF91」「機動戦士Vガンダム」が後に続くという縛りの中にあります。
あとに続くガンダムの歴史との折り合いをつけながら、どうハサウェイを終着させるか?
ワンチャンあるとすれば、ユニコーン2(仮)と絡ませての結末変更かなと。
2018年の新作発表のとき、閃光のハサウェイの発表がされたときに資料に「ユニコーン2(仮)」が時系列的にはハサウェイの後に表示されたと記憶しています。
バナージを助ける謎の覆面男としてハサウェイが登場するのもあるのではないかと考察します。
わたしは「もしかしたら変更されるかも」と期待しながら、原作通りに終わることを覚悟しながら、大河ドラマをみる気持ちで映画『閃光のハサウェイ』と向き合いたいと思います。
2021年6月に公開された第1部が駄作だったら、そう思いませんでしたが、とても良かったので「覚悟をもって残りの2部と3部を観たい!応援したい」と思いました。